内藤廣さんの国立競技場についての文章。
って色々書いたけど、書き足りない。
伝えられない気持ち悪さ。
ってことで、ネットを調べてたらきっちり反論している方がいらっしゃいました。
周りで意見でこの文章で納得している人ばかりで不安だったが、同様に気持ち悪いと感じている人がいて一安心。
プロレスを引用するところが秀逸だなぁ。
リンクを貼って、自分は書きなぐりでで議論を放棄。
まぁ、建築家諸氏当てたテキストだから僕には向いてないんから向きになることもないんだけおどね。
こんど、ちひろ美術館に行って、心和まそう。
20131209
http://www.naitoaa.co.jp/090701/top/forarchitects.pdf
内藤廣さんの競技場のお話が公開されました。
なんか、とっても不思議な文章。
ヘタすると怒っちゃうよな文章。
内藤さんは尊敬する数少ない建築家の一人です。
読んでいてとても残念な思いがしてきて、むしろ内藤さんが書いたんじゃないと願うほど。
以下、自分へのメモ書きとして。
コンペ方法について。
ちょっと、雑すぎるとおもう。
でも、まぁ、しょうがないかなぁ。
そもそも競技場のコンペとなると争う論点が少ない。
なにせ参加条件が「国際的賞を取った人レベル」ってことだから、
国際的な賞を取るような設計を求めているってこと。
文化的なあり方や、機能としての競技場は大きく求められてない。
基準は建築賞を取るにふさわしいかどうか。
まぁ、批判としては、そんな基準のコンペいいんですかねぇ。
よりによってこの時期に税金を投入するんですかねぇ。
「建築賞のために立て直すのもねぇ」とも、「でもねぇそのまま建てなおしてもねぇ」とも思います。
結果について。
SANAA案とザハ案のどちらかかと思っていました。
理由は圧倒していたから。
国際的な賞を取るにふさわしい設計だと思います。
どちらも、ちょうど今らしいデザインだと思います。
ザハ案が最優秀賞を取ったと聞いて、妥当だと思いました。
理由は読みませんでした。
たぶん、わからないし多分正しくないと思うから。
いや、圧倒されました。ごめんなさい。の以上でもなければ以下でもない。
まぁ、そんなコンペです。
あと、このコンペで気になった事。
そもそもでかすぎるっていうのは一理あると思います。
一度に大勢の人数の移動が可能なのかどうか。
最寄り駅が千駄ヶ谷しかないでしょう。
北参道まではちょっと歩くだろうし。
試合が終わってから、2,3時間競技場から出られませんでは困るだろうなぁ。
ちょっと大きすぎるのではないかなぁっと思います。
よくわからないけどね。
ちゃんと検証したほうが良さそう。
あと、批判で景観論を持ち出す人がいるでしょうけど、これはしょうがない。
感情だから。
そりゃ、思い入れのある人が言いたくもなりますよ。
当然です。
だからこそ、槇さん意見は尊重しないとね。
この景観を作ったのだから。
確かに今見ると低めに抑えてますね。自己主張しながら。
うまいなぁ。
コンペに参加すれば良かったのにね。
条件がダメならそれを踏まえた上の設計をすれば良かったのにね。
磯崎が都庁案の時みたいに。
ってことで、内藤さんの文章。
僕の頭がおかしい理由だけど、なんだか全然理解できない。
えーと、本当に全く理解できない。
「日頃ろくに議論もできないし、絵画も見たことないし、戦う覚悟のない野郎どもはだまってろ。
ザハさんのゴキゲンが悪くなったらどうするんだった。」
っとしか、読めない。
それ以上でも、それ以下でもない。
細かな反駁。
>> 以後、質問にお答えすることは控えたいと思っています。
審査委員になった以上、説明責任はあると思う。
説明を求めるのがから、説明して欲しいですよ。そりゃ。
あまりにも無責任に聞こえます。
>> あの案がオリンピック招致に果たしたであろう役割も思い出すべきです。
>> あの思い切った形は、東京の本気度や真剣さを示すという大きな役割を果たしたはずです。
本当?
そんな表現あった?
それに他の案だったらダメだった?
よくわからない。
>> それは設計者であるザハのやる気です。
(中略)
>> 国税を使う建物としても最善の策だと思うのですが、どうでしょう。
全くわからない。
ザハのご機嫌取りが重要なの?
そのため、コンペだったの?
ジャン・ヌーベルとフランク・ゲーリーを例は適当とは思わない。
なんでヌーベルが失敗したのかよくわからんし、ゲーリーがなぜ成功したのかよくわからない。
世界には成功した建築もあれば、失敗した建築もある。
それは、理由は様々。
今回、なにが建築的に成功なのか失敗なのか、全く分からない。
っていうか、ザハの建築で失敗ってあるの?
あの人はどこでも全力で負けない人だと思うけど。
形態とか規模とか予算とかでグチャグチャいわないでしょっていうか、
いつも問題にあってるから解決策があるんじゃないのかなぁ。
そもそもザハって規模の大きさって重要か?
小さくてもインパクトあるぞ。
代々木でやったモバイルアートがいい例ではないのかなぁ。
>> 審査に加わらなかったとしたら、わたしもわたしなりの考えを表明したかも知れません。
え、なにか考えがあるの?
なんで審査の中で言わないの?
言えなかったの?
ええええええええええええ????
>> あれほど個性的な案が選ばれたのですから、本来なら、建築とは何か、建築表現とは
>> 何か、建築には何が可能なのか、というより根源的な議論が巻き起こってしかるべき
審査委員だって「あの案の中にある生命力のようなものを高く評価」しか言えてないじゃん。
あの案に、議論なんてないよ。
>> 8万人規模の集客が数多く生まれるような都市になるためにはどうしたらよいのか、
>> そのような東京を造っていくのにはどうしたらよいのか、と考える方が前向きの
>> 考え方ではないでしょうか。
8万人規模の競技場があることが都市として前向きとは思えない。
前向きというよりは能天気ではないでしょうかねぇ。
日本は今後、人口は縮小するでしょ。
そこで、今までないような競技場を作ることが前を向いているとは思えない。
>> 市井の建築家なのに、権力の片棒を担いでいい気になっている。
市井の建築家と急におとなしそうな顔しているけど東京大学名誉教授を誰も市井の建築家とは言わないよ。
日本の学府の最高峰ですよ。
そりゃ、いい気ですよ。
いい気になってもらわなきゃ。
最高学府ですよ。
そんなおよび腰では困ります。
しっかり片棒担いでくださいよ。
>> しかし、三陸や福島はいいのでしょうか。あそこで蠢いているのは、旧弊にとらわれた法律や制度そのものです。
なんでここで三陸や福島を出すのか分からない。
三陸や福島だけに旧弊にとらわれた法律や制度があるのであるのならば、そちらに競技場を作ったら?
こういう、三陸や福島の出し方は関心しないなぁ。
>> 良識を標榜するのなら、署名を集めるのなら、本当に怒る相手を間違えているのではないでしょうか。
このコンペも怒る相手だけど、本当の怒る相手があるってこと。
なんだか、分からない。
今回のコンペが悪いことなの。
俺も悪いけど、もっと悪い人がいるってこと?
>> オリンピックは短期間のイベントなのだから、無駄遣いをしないようにしてやり過ごした方が良い
猪瀬さん、今回の東京オリンピックはお金のかからないオリンピックって自慢してたじゃん。
>> 64 年のオリンピック時には、首都高速が造られ、青山通りが整備さ
>> れ、新幹線が通りました。要するに、あのイベントを通して、次の半世紀に渡
>> る発展の下ごしらえをしたのです。
首都高も、青山通りも、新幹線もあるじゃん。
競技場の必要性は?
お招きするマナーとして競技場って必要ですかねぇ。
>> これを呑み込んでこそ、次のステップが見えてくるのではないかと思っています。
次のステップってなんですかね。
響きがいいですけど、競技場を作ることとどのような関係があるのやら。
とにかく総じて納得出来ない。
なにかあったのかしらん。